Admission policy
本校に入学していただきたい方
本校は、一般社団法人至誠会の理念である「至誠と愛の精神」に基づき、豊かな心を基盤に、主体的な看護が実践できる能力を養い、看護師としての使命感を持ち社会の要請に応えうる人材を育成します。このような人材育成の基盤となる下記の能力・態度を有する者を求めています。
Open campus
学校説明会
当校のオープンキャンパスでは、学校説明会も併せて開催しています。学校と入試の説明に加え、校内の見学、看護の体験授業に参加いただけます。在校生や先生へ、直接質問いただける機会になります。
 	- ・学校説明会
- ・校内見学
- ・在校生の体験談・質疑応答
開催日
 	- 
510 土 
- 
614 土 
- 
719 土 
- 
823 土 
- 
927 土 
- 
1129 土 
- 
117 土 
 
 
School tour
個別学校見学(対面 or オンライン)
学校説明会の日程とご都合が合わない方に個別で学校見学を受け付けています。また、遠方にて来校が難しい方に、zoomにて個別説明会を実施しております。ご都合の良い日程を第3希望までご連絡ください。
 	- 【学校見学会】教職員の説明と質疑応答ができます!
- 開催期間︰平日 月曜日~金曜日
- 受付時間︰9時30分~16時
- 備考︰推薦・一般入学試験日を除きます
 
Guidelines
入学試験要項
 	- 入試種別(募集人員)
- 出願期間
- 試験日
- 合格発表日
- 詳細
 	- 
推薦入学試験 出願期間
2025/10/06~10/10 16:30 必着 試験日
2025/10/21(火) 合格発表日
2025/10/24(金) 
 
 	- 募集人数
- 年度全体で40名(男•女)
- 修業年限
- 3年
- 試験科目
- 書類審査および面接
- 出願資格
- 
① 高等学校または中等教育学校を卒業した人および2026年3月卒業見込の人 ※「中等教育学校」とは、中高一貫教育を行う修業年限6年の学校をいう。 
 
② 高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人および2026年3月までにこれに該当する見込のある人〔文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した人を含む〕 
 
③ 通常の課程による12年の学校教育を修了した人(2026年3月卒業見込の人を含む) 
 
④ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した人 
 
⑤ 外国において、学校教育における12年の課程を修了した人
および2026年3月までに修了見込の者 
 
- 出願期間
- 
	- 2025年10月06日(月)~10月10日(金)16時30分必着
- ・持参の場合、窓口受付時間は平日9時~16時30分
 
- 出願方法
- 
郵送 
⾓2封筒を使⽤し、必ず「⼊学願書在中」と記⼊し、簡易書留で郵送すること
 
 	- 【送付先住所】
- 〒157-0065 東京都世⽥⾕区上祖師⾕5丁⽬23番1号 ⾄誠会看護専⾨学校 事務室
- 【同封物】
- 
 	- ・出願書類
- ・返信先を明記した⻑3サイズ(235 ㎜×120 ㎜)の封筒
- ・切⼿(460円分)を返信用封筒に貼る
- ・郵便為替 15,000 円分
 
- 【受験票の交付方法】
- 出願後、受験番号を記⼊した受験票を返送
 窓口 
受験票の交付方法:出願書類を受領後、窓⼝でお渡し
 
 
- 出願書類
- 
学校推薦・本校所定の様式(学校推薦用)PDF
  学校推薦用PDF 学校推薦用PDF
・高等学校の調査書(成績証明書・内申書) 
 実習施設推薦・本校所定の様式(実習施設推薦用)PDF
  実習施設推薦用PDF 実習施設推薦用PDF
・高等学校の卒業証明書または高等学校卒業程度認定試験の合格証明書 
 
- 試験会場
- 至誠会看護専門学校1号館
- 試験日
- 2025年10月21日(火)
- 試験時間割
- 
		9:30〜・受付開始 10:00〜10:05・オリエンテーション 10:10〜・面接試験 
- 合格発表
- 2025年10月24日(金)推薦機関および合格者へ通知
- 入学手続
 校納金締切日
- 2025年10月31日(金)
- 推薦入学の留意事項
- 
② 不合格となった者は、本校の一般入学試験を受験することができる 
 
③ 入学許可後であっても、出願書類の記載内容が事実と著しく相違することが判明した場合は、入学許可を取り消すことがある 
 
 
 
- 
一般入学試験 I 期 (社会人含む) 出願期間
2025/10/27 ~10/31 16:30 必着 試験日
2025/11/8(土) 合格発表日
2025/11/13(木) 
 
 	- 募集人数
- 年度全体で40名(男•女)
- 修業年限
- 3年
- 試験科目
- 現代の国語 / 英語コミュニケーションⅠ / 書類審査および面接
- 出願資格
- 
① 高等学校または中等教育学校を卒業した人および2026年3月卒業見込の人 ※「中等教育学校」とは、中高一貫教育を行う修業年限6年の学校をいう。 
 
② 高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人および2026年3月までにこれに該当する見込のある人〔文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した人を含む〕 
 
③ 通常の課程による12年の学校教育を修了した人(2026年3月卒業見込の人を含む) 
 
④ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した人 
 
⑤ 外国において、学校教育における12年の課程を修了した人
および2026年3月までに修了見込の者 
 
- 出願期間
- 
	- 2025年10月27日(月)~10月31日(金)16時30分必着
- ・持参の場合、窓口受付時間は平日9時~16時30分
 
- 出願方法
- 
郵送 
⾓2封筒を使⽤し、必ず「⼊学願書在中」と記⼊し、簡易書留で郵送すること
 
 	- 【送付先住所】
- 〒157-0065 東京都世⽥⾕区上祖師⾕5丁⽬23番1号 ⾄誠会看護専⾨学校 事務室
- 【同封物】
- 
 	- ・出願書類
- ・返信先を明記した⻑3サイズ(235 ㎜×120 ㎜)の封筒
- ・切⼿(460円分)を返信用封筒に貼る
- ・郵便為替 15,000 円分
 
- 【受験票の交付方法】
- 出願後、受験番号を記⼊した受験票を返送
 窓口 
 	- ・出願書類を提出
- ・入学検定料を現金でお支払い
- 受験票の交付方法:出願書類を受領後、窓⼝でお渡し
 
 
- 出願書類
- 
出願書・本校所定の様式PDF
  出願書 出願書
・高等学校の調査書(成績証明書・内申書)
・高等学校の卒業証明書または高等学校卒業程度認定試験の合格証明書 
 
- 試験会場
- 至誠会看護専門学校1号館
- 試験日
- 2025年11月8日(土)
- 試験時間割
- 
		8:20〜・受付開始 8:50〜9:00・オリエンテーション 9:00〜9:50・現代の国語 9:50〜10:00・休憩 10:00〜10:50・英語コミュニケーションⅠ 11:00〜・書類審査および面接 
- 合格発表
- 2025年11月13日(木)午前11時より本校ホームページに掲載
- 入学手続
 校納金締切日
- 2025年11月20日(木)
 
 
- 
一般入学試験 II 期 (社会人含む) 出願期間
2025/11/21~11/28 16:30 必着 試験日
2025/12/5(金) 合格発表日
2025/12/11(木) 
 
 	- 募集人数
- 年度全体で40名(男•女)
- 修業年限
- 3年
- 試験科目
- 現代の国語 / 英語コミュニケーションⅠ / 書類審査および面接
- 出願資格
- 
① 高等学校または中等教育学校を卒業した人および2026年3月卒業見込の人 ※「中等教育学校」とは、中高一貫教育を行う修業年限6年の学校をいう。 
 
② 高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人および2026年3月までにこれに該当する見込のある人〔文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した人を含む〕 
 
③ 通常の課程による12年の学校教育を修了した人(2026年3月卒業見込の人を含む) 
 
④ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した人 
 
⑤ 外国において、学校教育における12年の課程を修了した人
および2026年3月までに修了見込の者 
 
- 出願期間
- 2025年11月21日(金)~11月28日(金)16時30分必着
- ・持参の場合、窓口受付時間は平日9時~16時30分
 
- 出願方法
- 
郵送 
⾓2封筒を使⽤し、必ず「⼊学願書在中」と記⼊し、簡易書留で郵送すること
 
 	- 【送付先住所】
- 〒157-0065 東京都世⽥⾕区上祖師⾕5丁⽬23番1号 ⾄誠会看護専⾨学校 事務室
- 【同封物】
- 
 	- ・出願書類
- ・返信先を明記した⻑3サイズ(235 ㎜×120 ㎜)の封筒
- ・切⼿(460円分)を返信用封筒に貼る
- ・郵便為替 15,000 円分
 
- 【受験票の交付方法】
- 出願後、受験番号を記⼊した受験票を返送
 窓口 
 	- ・出願書類を提出
- ・入学検定料を現金でお支払い
- 受験票の交付方法:出願書類を受領後、窓⼝でお渡し
 
 
- 出願書類
- 
出願書・本校所定の様式PDF
  出願書 出願書
・高等学校の調査書(成績証明書・内申書)
・高等学校の卒業証明書または高等学校卒業程度認定試験の合格証明書 
 
- 試験会場
- 至誠会看護専門学校1号館
- 試験日
- 2025年12月5日(金)
- 試験時間割
- 
		8:20〜・受付開始 8:50〜9:00・オリエンテーション 9:00〜9:50・現代の国語 9:50〜10:00・休憩 10:00〜10:50・英語コミュニケーションⅠ 11:00〜・書類審査および面接 
- 合格発表
- 2025年12月11日(木)午前11時より本校ホームページに掲載
- 入学手続
 校納金締切日
- 2025年12月18日(木)
 
 
- 
一般入学試験 Ⅲ期 (社会人含む) 出願期間
2026/2/9~ 2/13 16:30 必着 試験日
2026/2/21(土) 合格発表日
2026/2/26(木) 
 
 	- 募集人数
- 年度全体で40名(男•女)
- 修業年限
- 3年
- 試験科目
- 現代の国語 / 英語コミュニケーションⅠ / 書類審査および面接
- 出願資格
- 
① 高等学校または中等教育学校を卒業した人および2026年3月卒業見込の人 ※「中等教育学校」とは、中高一貫教育を行う修業年限6年の学校をいう。 
 
② 高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人および2026年3月までにこれに該当する見込のある人〔文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した人を含む〕 
 
③ 通常の課程による12年の学校教育を修了した人(2026年3月卒業見込の人を含む) 
 
④ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した人 
 
⑤ 外国において、学校教育における12年の課程を修了した人
および2026年3月までに修了見込の者 
 
- 出願期間
- 2026年2月9日(月)~2月13日(金)16時30分必着
- ・持参の場合、窓口受付時間は平日9時~16時30分
 
- 出願方法
- 
郵送 
⾓2封筒を使⽤し、必ず「⼊学願書在中」と記⼊し、簡易書留で郵送すること
 
 	- 【送付先住所】
- 〒157-0065 東京都世⽥⾕区上祖師⾕5丁⽬23番1号 ⾄誠会看護専⾨学校 事務室
- 【同封物】
- 
 	- ・出願書類
- ・返信先を明記した⻑3サイズ(235 ㎜×120 ㎜)の封筒
- ・切⼿(460円分)を返信用封筒に貼る
- ・郵便為替 15,000 円分
 
- 【受験票の交付方法】
- 出願後、受験番号を記⼊した受験票を返送
 窓口 
 	- ・出願書類を提出
- ・入学検定料を現金でお支払い
- 受験票の交付方法:出願書類を受領後、窓⼝でお渡し
 
 
- 出願書類
- 
出願書・本校所定の様式PDF
  出願書 出願書
・高等学校の調査書(成績証明書・内申書)
・高等学校の卒業証明書または高等学校卒業程度認定試験の合格証明書 
 
- 試験会場
- 至誠会看護専門学校1号館
- 試験日
- 2026年2月21日(土)
- 試験時間割
- 
		8:20〜・受付開始 8:50〜9:00・オリエンテーション 9:00〜9:50・現代の国語 9:50〜10:00・休憩 10:00〜10:50・英語コミュニケーションⅠ 11:00〜・書類審査および面接 
- 合格発表
- 2026年2月26日(木)午前11時より本校ホームページに掲載
- 入学手続
 校納金締切日
- 2026年3月5日(木)まで
 
 
- 
一般入学試験 Ⅳ期 (社会人含む) 出願期間
2026/3/2~3/6 16:30 必着 試験日
2026/3/9(月) 合格発表日
2026/3/13(金) 
 
 	- 募集人数
- 年度全体で40名(男•女)
- 修業年限
- 3年
- 試験科目
- 現代の国語 / 英語コミュニケーションⅠ / 書類審査および面接
- 出願資格
- 
① 高等学校または中等教育学校を卒業した人および2026年3月卒業見込の人 ※「中等教育学校」とは、中高一貫教育を行う修業年限6年の学校をいう。 
 
② 高等学校を卒業した人と同等以上の学力があると認められた人および2026年3月までにこれに該当する見込のある人〔文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した人を含む〕 
 
③ 通常の課程による12年の学校教育を修了した人(2026年3月卒業見込の人を含む) 
 
④ 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した人 
 
⑤ 外国において、学校教育における12年の課程を修了した人
および2026年3月までに修了見込の者 
 
- 出願期間
- 2026年3月2日(月)~3月6日(金)16時30分必着
- ・持参の場合、窓口受付時間は平日9時~16時30分
 
- 出願方法
- 
郵送 
⾓2封筒を使⽤し、必ず「⼊学願書在中」と記⼊し、簡易書留で郵送すること
 
 	- 【送付先住所】
- 〒157-0065 東京都世⽥⾕区上祖師⾕5丁⽬23番1号 ⾄誠会看護専⾨学校 事務室
- 【同封物】
- 
 	- ・出願書類
- ・返信先を明記した⻑3サイズ(235 ㎜×120 ㎜)の封筒
- ・切⼿(460 円分)を返信用封筒に貼る
- ・郵便為替 15,000 円分
 
- 【受験票の交付方法】
- 出願後、受験番号を記⼊した受験票を返送
 窓口 
 	- ・出願書類を提出
- ・入学検定料を現金でお支払い
- 受験票の交付方法:出願書類を受領後、窓⼝でお渡し
 
 
- 出願書類
- 
出願書・本校所定の様式PDF
  出願書 出願書
・高等学校の調査書(成績証明書・内申書)
・高等学校の卒業証明書または高等学校卒業程度認定試験の合格証明書 
 
- 試験会場
- 至誠会看護専門学校1号館
- 試験日
- 2026年3月9日(月)
- 試験時間割
- 
		8:20〜・受付開始 8:50〜9:00・オリエンテーション 9:00〜9:50・現代の国語 9:50〜10:00・休憩 10:00〜10:50・英語コミュニケーションⅠ 11:00〜・書類審査および面接 
- 合格発表
- 2026年3月13日(金)午前11時より本校ホームページに掲載
- 入学手続
 校納金締切日
- 2026年3月19日(木)まで
 
 
学校案内と願書
当校では、各試験の入試案内と願書、出願方法の手順などをDLデータにて配布しております。
各自、A4サイズにプリントアウトして出願書類としてご活用ください。
 
Previous exams
過去入試問題
Tuition
学費・奨学金制度
学費
|  | 1年次 | 2〜3年次(各年) | 
| 種別 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 
| 入学金 | 250,000円 |  |  |  | 
| 授業料 | 240,000円 | 240,000円 | 240,000円 | 240,000円 | 
| 実験実習費 | 48,000円 | 48,000円 | 48,000円 | 48,000円 | 
| 施設費 | 60,000円 | 60,000円 | 60,000円 | 60,000円 | 
| 合計 | 598,000円 | 348,000円 | 348,000円 | 348,000円 | 
| 納入時期 | 入学手続き時 | 10月 | 4月 | 10月 | 
| 3年間合計 | 2,338,000円 | 
教科書代・ユニフォーム代・実習時の交通費等は別途必要。
 
 
 
奨学金
本校では、学生生活の支援と修学継続の奨励を目的として、
複数の公的機関の奨学制度を用意しています。
至誠会第二病院の奨学金
申込み資格
 	- ・至誠会看護専門学校に在籍する者
- ・卒業後、看護師として至誠会病院で業務に従事することが確定であると認められる者
- ・本院に3年以上勤務し、看護部長の推薦がある者
- ・学業・成績が優秀で校長の推薦、看護部長の推薦がある者
 
返還方法
・
卒業後、至誠会第二病院へ就職しない場合、又は3年に満たないで退職する場合は一括して返還する
 
・
卒業した年の国家試験に不合格の場合一括して返還する
 
 
 
返還の免除
卒業後、看護師として3年間業務に従事したとき
 
受け取り方法
① 現金振込み
② 至誠会第二病院の寮の貸与
 
 
寮について
【費用】自己負担
(寮費 50,000円/月額 ー 奨学金 50,000円/月額)
※ 至誠会第二病院奨学金制度では、月額50,000円の寮費に奨学金50,000円/月額を充てることで自己負担0円/月額にて入居することができます。
 
 
【奨学金受け取り方法の選択】
希望者は入学が決定したら、至誠会第二病院の奨学金の申請・受け取り方法の選択をします。
1:現金振込 2:寮費に充当
※但し、入寮条件として至誠会第二病院の審査があります。
入居までのスケジュール
 
 
その他の奨学金
 	- 
経済的理由により修学に困難がある優れた学生に対する奨学金制度です。
奨学金には、原則として返還不要の給付奨学金と、返還の必要がある貸与奨学金があります。 金額
返還不要給付奨学金:採用基準が3区分あります。
自宅通学:12,800〜38,300円
自宅外通学:25,300〜75,800円 公式サイトへ 
- 
将来、東京都内で看護業務に従事しようとする人の修学を支援する制度です
。至誠会第二病院等に就職を希望する方へおすすめです。 金額
貸与月額:25,000~100,000円 公式サイトへ 
- 
東京都内に在住し、高等学校、高等専門学校、専修学校に在学する人が、勉学意欲がありながら経済的理由により修学が困難な場合に、無利子で貸与する制度です。 金額
貸与月額:50,000円 公式サイトへ 
奨学金についてのお問い合わせ・お申し込みは各公式サイトをご覧ください。